«おんなじことで怒られる | メイン |消費生活 »

はじめての模写

初山滋画伯の絵を模写してみました。

20080728.jpg

Aは先生の指導を全く受けないまま、初めて透明水彩絵の具を使って自由に塗りました。

Bは先生の指導後。

Aを塗っているときは、「けっこう近い」と思って塗ってたんですけどね。
お手本からは、かけ離れていますね。

一番の問題は「白の絵の具」を使ってること。
今まで不透明のアクリル絵の具しか使っていなかったので、
「白=白い絵の具」という思い込みで、いきなりブチュっとパレットに白をだしてしまいましたが、透明水彩の基本的な白の表現は「色をつけない」ということだそうです。

つぎに、色の作り方が非常にテキトー。
こっちのほうが問題か・・・?
色を近づけようという意気込みが感じられません。
非常にテキトーな性格がみごとに露呈しています。
でも、先生に指摘されるまで気づかないんですよね。

そして、ご指導を賜ったあとのB。
かなり近くなったじゃ、あ~りませんか。ニュアンスが。

実を言うと、外山滋画伯を知る前は、水彩画には興味がなかったのですが、
指導を受けながら、描いてみると、他の画家・イラストレーターの絵が違って見えてきました。
いわさきちひろ画伯の絵も「めっちゃスゴイ」と再認識。

習いはじめて2ヶ月。
絵の上達の程度はさておき、実際描いてみて、水彩画に対する認識がガラリと変わりました。
「実際描いてみて」と言っても、ひとりよがりで描いていたら、何年たっても同じだったかもしれません。

経験しないと感じ取れないもの、
意識的に・能動的に「見よう」としないと、なかなか見えないものは、沢山あるな、と、このごろ感じています。

コメント (3)

うめきち:

それなりに、似てるような気もするけれど。。。。
ま、色はあんまりにてないよねw

mimu:

絵だけみたらどちらもうまくできてるように見えるけど、よく解説を見て改めて見ると違いあるね~。
うちはアクリル絵の具よりも水彩絵の具の方が親しみがあるけど、白の意味とか知らずに使ってたわ^^;

私も絵かきたいなぁ。

キリタニ:

>うめきちさん

あんまりにてませんよねw

>mimuちゃん

白は、黒目の中の反射部分(マンガでいうと☆の部分)とか、ポイントで白抜きしたいときに使うようです。

小さいお子様がいらっしゃると、水バケツを使うのは難しいねぇ。色鉛筆が無難やろか。
ってか、賑やかで、そんな余裕はなかなかないね~。
二人とも幼稚園に行ってからですな。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)